1. マリンフードトップ >
  2. 知る・見る・楽しむ >
  3. 社内報マリン >
  4. 植物性代替食品をリードするマリンフード(令和4年8月1日号)

社内報マリン

マリンフードでは年に3回社内報を発行しています。社内報の一部の記事をご紹介します。

植物性代替食品をリードするマリンフード(令和4年8月1日号)

チーズ代替素材"スティリーノ"を核に幅広展開 植物性と別路線の独自性あるブレンドスプレッドも

◆植物性チーズ代替素材のラインナップ充実
 近年、健康や環境に対する配慮の観点から植物性代替食品市場が拡大している。マリンフードは2007年に植物油脂を使用したチーズ代替素材"スティリーノ"を開発して以来、スティリーノを使用した商品展開を積極的に行ってきた。スティリーノは、植物油脂と乳たん白から作られており、乳脂肪の代わりに植物油脂を使用しているため、通常のナチュラルチーズに比べてコレステロールが大幅にカットされていることも大きな特長となっている。また、植物油脂を使用することで、比較的安価に提供できることも利点だ。マリンフードは、味や香りも違和感なく食べられるように本物のチーズのような味に近づけ、おいしさの追求を続けている。これまでに、スティリーノを100%使用した商品の他、スティリーノを様々な割合でナチュラルチーズに配合して、多種多様な商品を開発してきている。また、2016年から順次、動物性原料不使用・28品目のアレルゲン不使用のヴィーガンシリーズを発売し、チーズ代替だけでなく、マーガリン様食品で完全植物性商品の展開を図っている。
 TPCマーケティングリサーチの調べによると、マリンフードは2019年度の植物性代替食品市場におけるメーカー別シェアで22.5%を占めるリーディング企業とされる。自社で販売する小売商品だけでなく、大手流通のPB、加工食品原料や外食向けの素材など幅広く展開していることが強みとなっている。植物性代替食品市場は、代替チーズや代替ヨーグルト、代替アイスが先行して牽引してきた。2016年以降には代替肉の伸長率の高さが目立ってきており、2019年度には代替肉が植物性代替食品市場におけるトップカテゴリーに成長してきているが、この市場における同社の存在感の高さは変わらず、スティリーノ使用商品の売り上げも伸ばしている。
 マリンフードは昨年9月、ナチュラルチーズ50%に、スティリーノを混合し、燻製させたチーズブレンド「香り立つ燻製チーズブレンド」(120g)を発売した。山桜のスモーク用ウッドチップのみを使用して、自社工場でじっくり丁寧に燻製させることで、豊かな香りを実現している。
 さらに昨年度下期には、輸入チーズの価格が大きく上昇する中、スティリーノを配合した新商品10種を発売した。ナチュラルチーズ約23%とスティリーノを約77%ブレンドした「かけるちーずブレンド」(220g/500g)、スティリーノを100%使用した「コレステロール97%オフヘルシーシュレッド」(300g/1kg)、ゴーダチーズ約20%とスティリーノを約80%ブレンドした「とろ~りとろけるゴーダチーズブレンド」(350g/1kg)、また、モッツァレラチーズ約20%とスティリーノを約80%ブレンドした「のび~るモッツァレラチーズブレンド」(300g/1kg)といったシュレッドタイプと、ナチュラルチーズとスティリーノをブレンドしたスライスタイプの商品「バーガー用スライスチーズブレンド」(105g:15g×7枚入り/180g:15g×12枚入り)を一挙にラインナップに加えた。
 今年に入ってもチーズ代替品の商品展開をさらに広げている。3月には第3のミルクとして注目されているオーツミルクを使用し、プロセスチーズと比較してコレステロール95%オフ、ヴィーガン対応を図った「オーツミルクを使ったとろける植物スライス」(加熱用、105g:7枚入り/180g」12枚入り)を新たに発売している。
 オーツミルクを使用したスライスチーズはこれまでにほとんどなく、同社は研究・開発に苦労したという。オーツミルクを使用すると、その脂質が植物性のため、味わいがあっさりとしたり、見た目もグレーがかった色味になってしまうといった課題を乗り越えることに成功している。加熱すると、通常のとろけるタイプのスライスチーズと同様に、ピザトーストやグラタン、ハンバーグなど温かい料理に幅広く使える。

◆動物性原料不使用の次世代バターも
 植物バターも植物性代替食品の新たなトレンド食材として注目されている。マリンフードは今年4月、動物性原料不使用でありながら乳製品のバターに劣らない濃厚さを実現した「植物バター」(160g)を発売した。
 植物油脂を使用するマーガリンは、一般的に多くの商品が粉乳や生クリーム、バターで味付けされている。そのマーガリンと比べた場合に、植物バターの風味はあっさりしがちで、加熱すると風味が弱くなってしまうものが少なくない。しかし、マリンフードの「植物バター」は、同社で実施した官能調査において、他社乳製品バターや他社発酵バターと比較して味が濃くておいしいという反応が得られている。本物のバターのようなおいしさを追求するため、自然な甘みのココナッツペーストや、旨味を出す酵母エキスや発酵調味料を配合するといった工夫がされている。クリームパスタやチャーハンといった加熱料理に使用しても、植物バターの濃厚な味を堪能できる。
 動物性原料を一切使用しておらず、ヴィーガンやフレキシタリアンの人も安心して食べることができ、また、乳製品のバターと比較してコレステロールを98%カット(同社調べ)されている。可塑性もソフトで、冷蔵庫から出してすぐに使いやすく、時短にもつながる。
 一方、マリンフードは植物性代替食品だけでなく、「ガーリックマーガリン」や「たらこスプレッド」のようなブレンドスプレッドでも人気商品を生み出してきている。今年4月には、バターとうにをブレンドした「うにバター」(160g)を新たに発売した。すでに3,000店舗超で販売され好評を得ている。
 昨今、うにの不漁や、ロシアのウクライナ侵攻もあって、うにの価格高騰が騒がれている。「うにバター」はバターを約35%、ペースト・粉末状のうにを約20%配合しており、温かい料理に乗せて食べると、バターが溶け出して深いコクが広がる。バターはホイップされており、やわらかくすることによってスプーンですくいやすく、料理に和えやすくなるように工夫されている。うに・バターに加え、隠し味として魚醤パウダーが入っており、磯の香りや旨味をより一層引き立たせている。パスタに和えるのはもちろん、温かいご飯やトーストに乗せて食べたりと、家庭の料理を贅沢にアレンジすることができる。
 原料のチリ産うにのうち、約90%は回転寿司向けを中心に使用され、残りの約10%が加工品向けとなっている。その加工品向けの90%程度を同社の「うにバター」が使用しているという。
 また、同社は2015年に国内で初めて燻製バターの量産化に成功し、「ミルクを食べる乳酪 私の燻製バター」(7g×8個)などを展開している。りんごのチップを使った芳醇な香り、風味豊かな味わいが特長となっている。同社が米国向けに販売している燻製バター227g(8オンス)が今年3月上旬に米国ウィスコンシン州で開催された第34回World Championship Cheese Contest(WCCC)のバターフレーバー部門でベストオブクラス(金賞)を受賞した。どんな料理にもトッピングすることで燻製の香りと味を楽しめるだけでなく、原料にグラスフェッドバターを使用している以外、添加物を一切使用しておらず、オールナチュラルという点も評価されている。
(月刊油脂2022年7月号掲載分より)